new
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

モンスロート イン ハロウィン

3,080円

送料についてはこちら

Monslaught in Halloween デッキ構築、カードゲーム プレイヤーは魔術師となって、ハロウィンに押し寄せてくるモンスターを倒します。 このゲームは、使い魔3枚で始まるデッキ構築ゲームです。 時計回りに手番を行い、手番ではテーブル中央(フィールド)のカードを獲得し、自分のデッキを強化していきます。 手番では、以下の順に行います。 1)召喚フェイズ 手札を自分の前に出していきます。ただし、出すときにコストの支払いが必要です。(主に手札を捨てます。) 2)スカウトフェイズ 出したカードを使って、フィールドのカードを取ります。この際、特殊能力を持ったカードもあり、それによって他のカードの強化の他、捨て山に影響のあるカードもあります。 3)クリンナップフェイズ 維持するカード(後述)を選びつつ、次の手札を準備します。 このゲーム特有のポイントが3つあります。オススメポイントでもあります! ポイント1:次の手札が選べる 手番終了時に、手札を補充しますが、捨て山から自由に手札上限である4枚まで選べます。そのため、カードごとのコンボを運に頼ることなく狙うことが可能です。 文字通り、最強のデッキを構築することも可能です。 徐々に強くなるフィールドのカードをうまく集めていきましょう。 ポイント2:ラウンド数が決まっており、ボス戦がある 何かしらでプレイヤーを強化するゲームにありがちな、後半になるにつれて他のプレイヤーとデッキの強さが離れてしまい、勝ち目が無くなる、という状況が起こりづらくなっています。 ボス戦が複数あり、序盤に勝負して得点を稼ぐか、デッキが強化された後半に得点を稼ぐか、プレイヤーが選ぶことができます。 ポイント3:使ったカードを再利用できる(維持する) ちょっと難しくなりますが、使ったカードを次のラウンドに持ち越すことができます。 具体的に書くと、残った場札に他の場札や手札をコストとして、維持することができます。 こうすることによって、次のラウンドではより有利にゲームを進めることができます。 こうして、12ラウンド行ったら、得点計算です。 各カードには得点が書かれており、それらの得点の合計が高いプレイヤーが勝ちます。 プレイ人数 2~4人 プレイ時間 45分 推奨年齢 10歳以上 2,800円(税抜き) ゲームデザイン 竹浦大雅(タレるヤ) アート HAL10WEEN ディベロップ 田邉顕一(COLON ARC)

セール中のアイテム